Flow
時代の流れに即応するために、戦略と人脈を強化!
デザイン経営で変化の時代を生き抜く力を身につける
九州デザイン経営ゼミ2022
募集コースについて
業種や参加目的に合ったコースを選択してご応募ください。
■ コース選択
全国のデザイン経営に取り組みたい、関わりたい企業が参加可能です。

※「②企業実践コース」を希望される方は
応募時の経営デザインシート(簡易版1ページ)添付が必須です。
それ以外の方もゼミで使用しますので、可能な限り作成と添付をお願いいたします。(②企業実践コースの募集は締め切りました)
作成にあたりフォーマット以下のフォーマットをご使用ください
「designsheet_kyushu2022.pptx」
(申込ファイル形式はPowerPoint形式またはPDF形式でお願いします)
【参考】
※官邸のホームページに掲載されている経営デザインシートに関する説明資料も
合わせてご参考ください。
■ 九州デザイン経営ゼミ2022 の流れ
開講記念セミナーに参加の上で、ゼミの概要などを理解し応募するコースを選ぶ事をオススメします。(ただし、セミナーの参加はゼミ申込みにあたって必須ではありません)

Course
業種や参加目的に合ったコースを選択してご応募ください。
ゼミ・募集コースについて

世の中の変化を理解し「デザイン経営」で対応する
デザイン経営をイノベーションの視点で基礎から実践的に学びます
テーマは「GXとDX」、新しいルールに対応した経営を考えます
① free参加コース | 対象:デザイン経営に興味のある国内の企業 |
---|
業種、エリアを問わずご参加いただけます ゼミでの講義やワークショップの参加を通して、デザイン経営やイノベーション創出のプロセスについて学習できるコースです。また、ゼミでの活動やSNSでのコミュニケーションを通して、企業実践コース参加者や支援者コースのメンバーとの交流や連携※も可能です。
|
※Facebookグループを予定、参加は任意です。 |
② 企業実践コース | 対象:九州域内の中小企業(5社程度) ※サービスデザインに主眼を置いていおりますが、 |
---|
業種を問わずご参加いただけます ゼミへの参加に加え、講師からの個別支援を受ける事ができます。個別支援では、サービスデザインに主眼を置き、変化に対応したイノベーションの創出支援を行います。参加にあたっては、経営者など個別支援で取り組んだ内容を社内での実践につなげる事ができる方、そしてデザイン人材(デザイナー、企画担当など)を含めた2人以上の参加を前提とします。
※「②企業実践コース」を希望される方は応募時の経営デザインシート(簡易版1ページ)添付が必須です。
それ以外の方もゼミで使用しますので、可能な限り作成と添付をお願いいたします。作成にあたりフォーマット以下のフォーマットをご使用ください 「designsheet_kyushu2022.pptx」
※Facebookグループを予定、参加は任意です。 |

WEB視聴をお願いする場合がございます
※2 非公開SNS内にて実施予定、
ゼミの内容やデザイン経営全般について質問が可能です
※3 支援側として参加しつつ、
ゼミの内容についても質問することが可能です
※4 ②に参加する企業との連携事例については、
⽀援事例としての紹介も可能です


自社の強みを活かして、支援する
地域課題解決を支援する事で、今必要とされる
ESG/SDGsの持続可能な企業行動を体現します
③ 支援者連携コース | 対象:デザイナー、金融機関、販売、メディア、行政機関など |
---|
エリアは問わずご参加いただけます
新事業、新サービスの創出や販路の開拓などを支援することが可能な企業等を対象にしたコースです。ゼミでの講義やワークショップに参加することで、デザイン経営の知見を深めることができる他、他参加者との交流を通して事業連携※を行う事も可能です。
②に参加する企業との連携については、支援事例としての紹介も可能です。
|
※Facebookグループを予定、参加は任意です。 |
![]() |

情報共有について
※オープンイノベーション型の運営を予定しているため、ゼミの取組内容や進捗については可能な範囲で公開されるますので、参加に際して十分ご留意ください。(ただし、事前に非公開を望む技術や内容がある場合は参加時や事業の過程でその旨を文書でお伝えください)
個人情報の取り扱い及びオンライン参加について
お申込みいただいた個⼈情報については、事務局(九州経済産業局、オークツ株式会社(本事業にかかる請負事業者))及び講師が、本事業(デザイン経営ゼミ)の運営に関する業務にのみ使⽤いたします。また、お申込みいただいた個⼈情報については、その保護について万全を期すとともに、ご本⼈の同意なしに事務局及び講師以外の第三者へ開⽰、提供することはありません。
オンライン形式(Microsoft Teams)では、⼊室時に設定した名前が画⾯に表⽰されます。個⼈情報保護の観点から、「デザイン経営ゼミ」当⽇は公表可能な名称((例:企業(団体))を設定してください(参加URLをご案内する際にも改めてご案内いたします)。